【柔道金メダリスト】瀬戸勇次郎選手が語るパリパラリンピックの挑戦

2024年12月1日、福岡大学で、パラスポーツを体験し、オリンピックで活躍した選手を身近に感じるイベントが開催されました。特に注目を集めたのは、パリパラリンピック柔道金メダリストの瀬戸勇次郎選手によるトークショーと実技披露です。

柔道を通じた挑戦と成長

瀬戸選手は幼少期から柔道を始め、視覚障害を乗り越えながら競技に取り組んできました。彼は「最初は投げられるばかりだった」と語りつつも、練習を重ねる中で技術を磨き、投げ技の精度を高めてきたといいます。

パリパラリンピックへの道のり

トークショーでは、パリ大会までの過酷なトレーニングや減量の苦労についても触れました。体重を増やしながら筋肉をつける挑戦や、海外の強豪選手との試合で得た経験が、現在の成功につながったとのことです。

国際舞台での困難と喜び

パリの選手村での生活や言語の壁にも触れ、海外での競技生活の厳しさを赤裸々に語りました。それでも、金メダルを手にした瞬間の喜びと達成感が、全ての努力を報われたと感じさせたそうです。

未来への展望

瀬戸選手は、「今後も柔道を通じて、多くの人にパラスポーツの魅力を伝えていきたい」と語り、観客に向けて熱いメッセージを送りました。

イベントの魅力

このイベントは、参加者が瀬戸選手の経験を通じてスポーツの力や可能性を実感できる貴重な場となりました。特に、実技披露では柔道の迫力を間近で体感でき、多くの参加者が感銘を受けた様子でした。

BLOGGER

ブロガー一覧

  • HON

    HON

  • アバター

    くにかた

  • アバター

    スポビー編集部

  • アバター

    tomoya